2025年度 JDDnet 第21回年次大会

日時 2025年12月7日(日)10:00〜16:30(9:30 受付開始)
会場 AP東京八重洲 7F
東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル
https://www.tc-forum.co.jp/ap-yaesu/access/
定員 200名(先着順)
対象者 当事者、家族、支援者・専門家、学生、大学の学生相談担当者、企業の人事担当者、発達障害について知りたい一般の方などどなたでもご参加いただけます。
参加費 一般 6,000円  会員 5,500円 → 10月末まで早割価格(一律5,000円)にて受付中!
申込方法 事前に下部「お申し込みはこちらから」よりお申し込みください。
支払方法 クレジットカードまたはゆうちょ銀行振込
申込締切 12月2日(火)※定員に達した場合はその時点で締め切ります。

第21回大会大会長:小林 真理子(JDDnet副理事長/山梨英和大学教授)

 テーマ:発達障害支援のための専門性を問う 〜科学的根拠に基づく質へのこだわり〜

    • ープログラムー
    • 【総合司会】日詰 正文(JDDnet副理事長/事務局長)
    • ■開会 10:00
    • 開会の挨拶
      小林 真理子(2025年度JDDnet第21回年次大会 大会長/JDDnet副理事長)
      来賓祝辞
    • 午前の部:シンポジウム 10:15〜12:00
    • 「発達障害(児)者支援のためのアセスメント」のアップデート
    • 座長:小林 真理子
      コメンテーター:JDDnet都道府県ネットワークより
      シンポジスト:
      ①日本公認心理師協会より
      ②日本言語聴覚士協会より
      ③日本作業療法士協会より
      ④特別支援教育士資格認定協会より
    • 休憩 12:00〜13:00
    • 午後の部:講演 13:00〜16:30 (途中15分休憩)
    • 「発達障害(児)者支援のための研究と施策」のアップデート
    • 座長:大塚 晃(JDDnet副理事長/上智大学総合人間科学部名誉教授)
      コメンテーター:高木 美智代(JDDnet顧問/発達障害の支援を考える議員連盟 前事務局長)
      演者:
      ① 『外部評価について』
      内山 登紀夫(JDDnet副理事長/福島学院大学教授)
      ② 『家族支援について』
      井上 雅彦(JDDnet副理事長/鳥取大学大学院教授)
      ③ 『療育手帳制度について』
      小林 真理子
      ④ 『通級について』
      田中 裕一(JDDnet理事/神戸女子大学教授)
      ディスカッション:
      発達障害の支援を考える議員連盟より
      厚生労働省より
      文部科学省より
      こども家庭庁より
    • 閉会 16:30
    • 職能団体資格更新ポイント付与について
    • 下記団体のポイント申請を予定しております。
    • ・日本作業療法士協会
      ・特別支援教育士資格認定協会
      ・学校心理士認定運営機構
      ・日本臨床心理士資格認定協会
      ・日本公認心理師協会
      ・臨床発達心理士認定運営機構
      (臨床発達心理士有資格者)
    • お問い合わせ
    • 日本発達障害ネットワーク事務局
      Mail: info@jddnet.jp
      ※お電話での対応は致しかねます。必ずメールにてお送りください。
    • 主催
    • 一般社団法人 日本発達障害ネットワーク (JDDnet)