内閣府 平成29年度障害者週間「連続セミナー」
『誰も知らなかった!発達障害者のトイレの困りごと』
~JDDnet・東洋大学共同研究「発達障害者のトイレ利用に関するアンケート調査」結果報告~
今まで知られていなかった発達障害者のトイレの困りごとについて、おそらく日本で初めて行った調査研究の結果報告。発達障害児者およびその家族にとってどのようなトイレが必要なのか、現状の課題と理想のトイレについて議論します。
日時 | 2017年12月8日(金)16:30~18:20 (16:15受付開始) |
---|---|
会場 | 有楽町朝日スクエア 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F |
定員 | 100人(先着順) |
対象者 | 当事者、家族、支援者・専門家、学生、一般の方等 |
参加費 | 無料 |
参加方法 | 事前に下記「申込フォームページ」よりお申込みください。 |
申込締切 | 2017年12月7日(木) |
16:30~
開会挨拶
- 市川 宏伸氏(一般社団法人日本発達障害ネットワーク理事長)
トイレ調査経緯説明
- 橋口 亜希子氏(一般社団法人日本発達障害ネットワーク事務局長)
16:35~
報告
「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準の改正・・・特にトイレ標準の改正」について
- 高橋 儀平氏(東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科教授)
発表
「発達障害者のトイレ利用に関するアンケート調査結果報告」
- 高橋 儀平氏
- 生方 咲氏(東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科4年)
17:25~
シンポジウム
「発達障害者のトイレの困りごとから見えた課題~合理的配慮に基づく必要なトイレとは?~」
座長
- 市川 宏伸氏
シンポジスト
- 長谷 寛氏 (TOTO株式会社 販売統括本部 UD推進部)
- 石原 雄太氏(株式会社LIXIL マーケティング本部 セールス&マーケティング統括部 スペースプランニング部)
- 長井 総和氏(国土交通省 総合政策局 安心生活政策課 課長)
- 高橋 儀平氏
18:15~
閉会挨拶
- 市川 宏伸氏